某哲也の高配当レバリュー投資日誌

運用資産3億円突破(2024年3月) 2012年末より株式投資を開始。 試行錯誤の末、高配当バリュー株の分散型長期投資にいきつく。 300銘柄近い監視銘柄を順に紹介しています。




2023年04月

破産確率というのは、その名の通り破産してしまう確率のことです。
数字に強い人は期待値という言葉をよく使って、
期待値がある限りやり続けた方がいいというのが常識ですが、
厳密にいうと期待値より先に破産確率を考慮しないといけません。

たとえば勝率50%のゲームで、参加料1億。
勝った時の賞金が2.1億で無限に挑戦できるものとします。

たしかに期待値はプラスなのですが、私の資産では2つ負け越すと
破産してしまうので、破産確率は単純計算で25%以上あります。
これは十分に起こりえる事象なので、期待値はプラスですが
挑戦しないが正解になります。

パチンコで考えると、私がパチンコを毎日打っていた時、
貯玉が5万発近く減ったことがあります。
金額でいうと20万円ですので、最低これくらいの軍資金がないと
破産して終了ということになります。

よくパチプロの間では、1玉40円パチンコ打ちたいとかいう話になりますが、
私の場合は4000円パチンコなら元手2000万でなんとか
なりますが(それでも相当強靭なメンタルが必要)
4万円パチンコでは破産確率が生じてくるので打てないことになります。

株で置き換えると、急落時に巻き込まれた形の大型株の買い。
これは後のことを考えれば間違いなく期待値があります。
ただしレバを使いまくって追証地獄に追い込まれてしまうと、
株価が回復する前に一撃退場の可能性が生じてしまいますので、
破産確率を考慮しながらPFを調整していくことが大事になってきます。

その他、レバを使ったりボラが激しい銘柄を触る時は
常に破産確率を頭の片隅に置いておくことが大切です。

次に日常的な破産確率の話です。

たとえば保険に入るかどうかの話です。
保険は保険会社が儲かるようになっていますので、
期待値で考えたら基本的にはマイナスになります。
だから期待値マイナスなので入らないと考えるのは間違いで
破産確率が生じるケースでそれを補えるなら入る余地があるとなります。

携帯や電化製品が壊れた時の保険の場合。
携帯や家電が壊れて買いなおすことで破産にはなりません。
なので期待値マイナスであれば私は一切入りません。

死亡したら300万もらえる保険の場合。
家庭の事情によるかもしれませんが、300万で破産を免れるケース
というのはあまりなく、一時しのぎといっていいレベルですので
あまり入る意味はなさそうに感じます。
生命保険に入るのであれば、もし死んでしまった場合に
破産をカバーできるくらいの金額を頂けるものがいいかと思います。
(ただし確定申告などによって保険料の1部が免除になるなど
逆に期待値がプラスになる場合は別)


地震保険・火災保険の場合。
かなりの低確率とはいえ、起きてしまえば持ち家を失います。
それにより路頭に迷ってしまうのであれば、入った方がいいと思います。

もう1つ考慮したいのが、健康面での破産確率です。

死んでしまうのを破産と考えた場合、
たとえばお金や時間を節約したいからといって、
栄養面を全く考えない食生活を繰り返すと破産確率が上がります。

お金を多く稼ぐ、残すというのは期待値の面で大事ですが、
死んでしまっては元も子もないです。
とくに健康面での破産確率は数字では表しにくいので
私もどうしても軽視してしまいがちですが、
今年から40代に突入し資産も節目を1つ超えましたので、
これをきっかけに健康面での破産確率とも向き合っていきたいと思います。

7296 エフ・シー・シー

年度 売上高     営業利益    1株益   1株配
14年  144,890    13,639       262.0       40
15年  154,395     8,746       144.1       40
16年 167,429     9,736       122.8       40
17年  157,217    11,236       143.5       40
18年 173,174    14,052       193.1       42
19年  177,605    15,843       235.1       52
20年  171,060     7,896        78.9       58
21年  146,157     6,966        89.8       40
22年  170,971    10,051       172.1       52

株価      1561円
配当利回り   3.33%
自己資本比率 75.2%
株主優待      200株 新茶・みかん2500円相当(1年)
分類     値上がり目的

売上 回復中
営利 回復中
配当 増加傾向

ホンダの減産の回復途上で、来季はさらに回復。
株価は出遅れ気味でまだ割安水準。
減配も限定的と判断し、優待もらいつつ株価の回復待ち。
ネットストック・ハイスピード 2023_04_14 16_56_06

年次 +18,880,214円(+26.88%)
前週比 +7.05%

上昇局面はあまり株価を見ていないせいか実感が無かったが
今週は大幅プラスとなり週末時YHを更新。
主力のアメイズは好決算も評価されず。
商社系が強く三菱商事が5000円超え。
優待株のコメダ珈琲も大きく上昇。
今週はまだ利確売りなし。

7278 エクセディ

年度 売上高     営業利益    1株益   1株配
14年  234,262    19,434       255.6       70
15年  256,011    17,887       198.0       70
16年 268,752    21,305       250.2       70
17年  266,121    22,083       288.4       80
18年 283,319    23,808       328.7       90
19年  282,398    19,626       269.5       90
20年  263,899    16,751       198.3       90
21年  227,420     9,513       106.2       60
22年  261,095    18,328       265.9       90

株価      1836円
配当利回り   4.90%
自己資本比率 67.7%
株主優待      100株 カタログ3000円相当(1年)
分類     優待&値上がり目的

売上 回復中
営利 回復中
配当 増加傾向

コロナきっかけで株価が下落し、まだ回復途上。
配当は一時60円に減配されたが、すぐに90円に戻しており、
なるべく配当は維持しようという姿勢は伺える。
優待と配当をもらいつつ回復待ち。
ネットストック・ハイスピード 2023_04_13 17_10_25

セルの特徴の1つとして、小型のスパイロボットにより
地球での戦いから戦士の細胞を集め、
太陽拳やかめはめ波、再生能力、最終的には瞬間移動など
他人の技や特徴を学習して使うことができる強さがあります。

私の昔からの麻雀友だちに、ほぼ素人の状態で始めたのですが、
リーチ判断、鳴き判断、押し引き判断、ブラフなど、
自分より実力が上な複数の相手から納得いくものをどんどん取り入れて
最終的にはものすごく強くなった人がいますが、まさしくセルです。

これは何に対してもいえることで、投資も例外ではないと思っています。
私はブログのトップページに心の師匠として、
みきまるさん、弐億さん、かぶ1000さん、名古長さん、かんちさんの
5人の名前を挙げさせて頂いてますが、私の投資手法の考え方は
この5名の納得できるところを自分なりにアレンジしてできています。

またこの先も、テクニカル、イベント、カタリスト、決算プレイなど、
取り入れていきたい細胞はスパイロボットで監視したいと思っています。

1から投資手法を確立していくのは非常に難しいと思いますし、
今はSNSなどで簡単に検索などできる時代ですので、
自分に合った考え方や投資手法で成功されている投資家さんを見つけ、
なるべく複数の方から参考にできる部分をマネしてみるのがいいと思います。

注意点としては、参考となる方を間違えないことですね。
セルも有名だからという理由だけでミスターサタンから細胞を採っていては
空すら飛べずに終わるところでしたし、狼牙風風拳や排球拳のような
ゴミみたいな技を使うことはありませんでした。
自分の性格に合う投資法で、悟空やピッコロのような強さの方を
参考にするようにしましょう。
cell-dimension-piccolo-vs-dr-gero

このページのトップヘ